カタカナ語の意味一覧

ステマの意味や使い方について

投稿日:2016年6月30日 更新日:

 

最近よく耳にする「ステマ」、意味や使い方などを正確に分かった上で使っている人は少ないと思います。

ここでは、この言葉の意味や使い方について紹介していきます。

スポンサーリンク

ステマの意味と使い方

 

ステマとは、ステルスマーケティングの略です。

意味

意味は、消費者に宣伝と見破られないように宣伝行為をすることです。

例として一般人になりすまして、自社の商品や作品をレビューサイトで褒めたり、まとめブログなどに依頼してアニメやドラマなどを毎話面白いなど持ち上げて貰ったりします。

それにより消費者は勘違いをして

「この商品そんなに素晴らしいんだ」

「この作品そんなに面白いんだ」

と勘違いして商品に興味をもちはじめたり、作品を見始めたりして最終的にはその商品、作品を買ってもらうのが目的です。

MAKIhenshin15121741_TP_V

芸能事務所関連だと、自社の制作の作品に自社で売り出し中のタレントを出して、あたかもその俳優が人気であるように錯覚させる効果もあります。

この他にも多数例がありますが、いろんなサイトやブログでよく見かけるこの言葉にはこういった意味があったのです。

使い方

次に意味を理解したところで、次は使い方ですが

例「この○○の商品評価良すぎステマだろ」

「大して面白くないのに持ち上げすぎステマ乙」etc...

一般的にはこういった使われ方が多いようです。

最近では言葉が流行りすぎて、間違った使い方をしている人達が多く見られます。

意味も分からずに、ステルスマーケティングを使いたいために無理して使うのは注意しましょう。

類義語

また類義語には、ゲリラマーケティング、サクラなどもあります。

ゲリラマーケティング

ゲリラマーケティングは、あまり聞きなれない言葉です。

しかしステマと意味は同じです。

ゲリラマーケティングの場合、その手段がゲリラ的な宣伝であり低予算とされています。

サクラ

サクラという言葉は聞いたことがある、という人が多いのではないでしょうか。

意味はステマと同じですが、サクラの場合、おとりの意味合いが強く、仕込み客(人)を指す言葉になります。

スポンサーリンク

ステマについて

 

ステマについていろいろと書いてきましたが、この言葉が流行り始めて早数年が経ちます。

初めて見かけた時には、正直ここまで定着するとは全く思っていませんでした。

今でもいろんな感想サイトで作品を面白いというと、ステマだろという感想がつきます。

固定概念にとらわれずに面白いものは面白い、売り上げに関係なく自分の好きなものは好きだといえる気持ちが大事です。

企業側もステルスマーケティングをしないで、正々堂々と商品や作品を売り出してほしいです。

 

最後に

 

私がこの言葉を知ったのは、某サイトがある会社からお金をもらって、その会社関連の作品を持ち上げるように指示していたことが発覚したときです。

それまではこの言葉を見かけても調べもしませんでしたが、この問題が発覚した時は流石に調べました。

企業側もそこまでして売りたいのかと感心したものです。

しかもそのサイトの事を知っていた事も驚きでした。

こういうことも多くあり、ステルスマーケティングが世に知れ渡ってしまったわけですが、ちゃんと使い方を間違えずに使い分けるようにしましょう。

スポンサーリンク

関連コンテンツ


-カタカナ語の意味一覧

Copyright© おすすめ情報 ランキングSite , 2024 All Rights Reserved.