「テレビ番組をみる」、「映画をみる」といった際によく使う言葉(漢字)に「見る」と「観る」があります。
どちらも何か対象となるものを目でみるわけですが、意味にどういう違いがあるのでしょうか。
いくつかのアプローチで、二つの使い分けをみていきましょう。
スポンサーリンク
「見る」と「観る」の使い分け
漢字の意味
まず漢字ですが、「見」は”目”と”人”とを合わせた字になっており、人の目の働き、「みる」ことを表しています。
「観」の中にも「見」は入っています。
「見」が形を表し、左側の部分「カン」が音を表します。
また、「カン」には「そろえる」の意があり、「観」はそろったものを見わたすことになります。
つまり、「見」は一般的に目でみる、「観」は広く見わたす、といった意味があるわけです。
「外見」と「外観」
次に、他の「見」と「観」を使った熟語をみてみましょう。
例えば、「外見」と「外観」どちらも同じような意味合いですが、「外見」が「外からみたそのものの様子」を表すのに対し、「外観」は
「内側や中身とはかかわりなく表面にみえる様子」
と辞書にあります。
「外見」の方がみたまま、「外観」は内観に相対する見方として外側からみた様子を表しているわけです。
なので「外見をとりつくろう」という言い方はできますが、内側を意識したうえでみている「外観」ではこの言い方はできません。
ここからも「見」はそこにあるものをそのままみること、「観」は意識的にみることといった違いがみられます。
その他の熟語
「見物」=物をみること、「見所」=物をみる場所、みる値打ちのあるところ、「見学」=物や場所をみて学ぶこと。
「観察」=念入りにみきわめ調べること、「観賞」=みてたのしむこと、「観測」=みて考えを立てること、物事の変化をよくみて測定すること。
従って、「見る」はストレートな見方、「観る」は主観が入った見方、とも言えます。
スポンサーリンク
「見える」と「観える」
意図せず物が目に映る状態を「見える」といいます。
「観える」は使いません。
ここからも「観」は「見」と違い、意図を持って深く見る際に使う言葉だということがわかります。
英語でいえば、「見る」はsee、「観る」はlook at(みようとして視線を向けること)あるいはwatch(注意を集中してみること)に当たります。
使い分け
これらを踏まえて、実際に「見る」「観る」を使い分けてみましょう。
- 「観光地の景色」は観賞しますので「観」ですね。
- 「車窓を流れる風景」はただ目をやる感覚ですので「見」になります。
- 「芝居」「試合」は感情移入したり、応援したりと主観が入りますので「観」でしょう。
- 「テレビ」はじっくり「観」ることもあれば、流して「見」ることもありますので、どちらでもいいと思います。
- 「映画」は映画館でみる場合には「観」で、自宅などでみる場合にはテレビと同様と考えられます。
最後に
「見る」と「観る」の違いは、そこに意図、主観があるかどうかと言えます。
この言葉を使う際には、それらを考えて使い分けることが必要です。
スポンサーリンク