仕事 転職

仕事ができない人の特徴と仕事が合わない本当の理由と対策

投稿日:2016年2月11日 更新日:

 

仕事ができないと悩む人の多くは、周りから自分がどのように見えているかがわからない場合も多く、客観的に、まずは自分を見つめる、ということも一つの手である事を理解しておくことも大事です。

自分で「仕事ができない」と苛立つだけでは問題は解決しません。

仕事ができない人にはいくつかの特徴がありますから、自分がどのようなタイプなのかを知る事によって改善方法を模索することができます。

スポンサーリンク

仕事ができない人の特徴と対策

 

資質には問題がないタイプ

まず仕事ができない人の中には、実際の資質には問題がないタイプが存在しています。

落ち着いて作業すればきちんと働けるのに、そのような人は緊張によって仕事が上手くできなくなってしまうのです。

こうしたタイプの人は傍から見ていても、人に怯えていたり緊張しているのが良く分かります。

まずは、相手を信頼できるような人間関係を築く事が先決です。

プライベートでも会う時間を作って、心を打ち解けられるようにすると良いでしょう。

緊張はしていないのにミスが続くタイプ

AL008-5w1hyubisasu20140722_TP_V

他にも仕事ができない人の中には、他人に対して緊張していないけれどミスが続いてしまう人が存在しています。

こうした人は、そもそも働く事が好きではなく、最初から手を抜いているケースがあるのです。

自分でできる仕事を部下に押し付けてはいないだろうか。

周りは忙しそうな素振りを見せてはいないだろうか。

後輩であれば、先輩であるあなたから仕事を頼まれれば断れない、という事を理解してください。

空気を読みましょう。

職種があっていないタイプ

また仕事があまりできない人の中には、そもそも現在働いている職種があっていない人が存在しています。

例えば、営業職なのに他人とのコミュニケーションが苦手だったり、大雑把なのに生産業を任されている場合、ミスが続くものなのです。

こうした人は、外から見ていても仕事にあわない気質を抱えているものですから、周囲からのフォローが欠かせません。

仕事と自分自身の特徴が、フィットしていない人は多くの場合、自覚症状があります。

まずは、さりげなく悩みを相談してみましょう。

時間をかければ、一つの分野に馴染む人も少なくありませんので、焦らずに行動する事が大切です。

自覚症状がないタイプ

仕事ができない人の中でも、最も悪質なのが自覚症状がないケースです。

ミスが続いていたり、人よりも良い成績を上げていないのに、自信過剰に陥っている人は周囲の気持ちも損ねてしまうでしょう。

こういう人は、謙虚にならなければなりません。

己の力量を知ってください。

そうすれば、今まで恥ずかしいことをしていたと理解できるようになります。

スポンサーリンク

仕事ができない、合わないと思う人の理由と対策

 

会社内に嫌な上司がおり、プレッシャーを感じ、仕事ができない、と悩む人はとても多く、そのたびに「私は(俺は)この仕事が合わないから」と言った理由で転職を繰り返し、本当の原因に気づいた頃には「もう人生の大半を失っていた」と言う人はとても多く、結婚適齢期になっても定職に就けずに、フリーターやバイト、日雇いの仕事をこなす人もいます。

日本では学校を出てから、就職したり、大学や専門学校を卒業後に就職といった流れがあります。

例えば、そこで良い企業に就職すれば、勝ち組にもなれます。

仕事ができない、合わないの本当の原因について

しかし、その会社に「自分が合わない」と言い、退職する人も中にはいます。

次に入った会社でも、また同様な理由で退職し、次も、その次も、といったように、いたちごっこを繰り返してしまうのです。

就職先が自分と合わない原因は、個人によって様々な理由があると思います。

例えば、直属の上司がパワハラ上司であり、仕事ができない状態になっていると言った場合もあると思います。

そこで「早くこの会社を辞めて、次の会社に転職すれば良い」と思っている人は、根本的な原因がわかっていない人です。

きっと他の転職先にも、また同じようなパワハラ上司がいるかもしれません。

パワハラ上司だけではなく、今度は別の嫌なタイプの人もいるかもしれません。

BO15103015151030155128_TP_V

あなたは仕事を辞める際に、しっかりと会社内の誰かに相談した事がありますか。

例えば、上司にいきなり「今日から仕事を辞めます」と宣言したのではないでしょうか。

では何故、相談もせず、いきなり辞めると言った行動をとってしまったのでしょうか。

結論ですが、あなたはたぶん仕事が合わないのではなく、会社と言う組織に合わない人なのです。

それ故に、仕事ができないのでしょう。

サラリーマンを辞めたらもう二度と会社員という職業にはつかない

例えば、この事を医者という職業で考えてみると、医者が病院で働くことを辞める場合の理由には色々とありますが、次の就職先(病院)の事はあまり考えてはいないようです。

医者は別の病院に転職を考えて辞めるのではなく、独立開業を目的に会社を辞めていくからです。

前途しましたように、あなたは仕事が合わず、仕事ができないのではなく、組織に属する事があなたを駄目にしていると考えるべきです。

故に、あなたが今するべき事は会社員(サラリーマン)としての仕事を探すことではなく、組織に属さなくても良い、個人でもできる仕事を探さなければならないのです。

  • アーティスト
  • 投資家
  • 実業家
  • 作家
  • 漫画家
  • SE

簡単に挙げるだけでも、こんなにも個人でできる職業はあるのです。

また、現代はネットの発達により、個人でできる仕事はぐんと多くなっています。

 

最後に

 

一般的には会社を辞めたら、また別の会社に移ることが良いとされている日本独自の流れがある為に「この行動は正しい」と思ってしまい、組織に合わない人間は負の連鎖に陥ってしまっているのが現状です。

しかし、いざ独立しようにも生活面を考えると難しく、決して楽な道ではありません。

ですが、行動を起こさなければ何も変わらず、今までどうりの「ただ仕事ができない人」のレッテルを張られたまま、長い人生をこの先も送り続けなければならないのです。

今の時代なら、会社員の方でも副業を行えば、10万円~20万円くらいなら稼ぐことができる時代です。

そしてその資金を元手に独立開業することも、できないことはないのです。

決して楽ではありませんが、ネットを駆使してアフィリエイトなどを行い実際に稼いでいる方は多いです。

興味があるという方は、一度試してみてはいかがでしょうか。

アフィリエイト実践記

関連記事

なぜハローワークで転職した自分よりも、勉強ができなかった同級生の方が収入が多いのか。

「就職・転職なんて簡単、ハローワークですればいいし」、こう思ったあなたは要注意!

一人でできる仕事でストレスなくマイペースで収入を貰える職業

スポンサーリンク

関連コンテンツ


-仕事, 転職

Copyright© おすすめ情報 ランキングSite , 2025 All Rights Reserved.