仕事

前略を使用した手紙の書き方の例文

投稿日:

 

手紙を書く際に使用されている「前略」ですが、手紙の頭に書く言語で別名を「頭語」と言います。

「前略」を頭語として使用した場合は結語、つまり文末に書く留書きは「草々」となります。

普段から手紙の書き方を知らなければ、前略を使用した手紙はどのようにして書けば良いのかわかりません。

なので、ここではビジネスシーンでの前略を使用した手紙の書き方の例文などを紹介します。

スポンサーリンク

前略を使用した手紙の書き方の例文について

 

まず、一般的に手紙を書くときに使われる頭語は「拝啓」で、拝啓の結語、留書きとも言いますが、これが「敬具」になります。

目上の人への返信には、「拝復」とし結語に「敬具」とするのが基本です。

他にも、目上の人に使われる謹啓(敬白が結語)などの更に丁寧な書き出しもありますが、「拝啓」~「敬具」で終わる、この書き方が手紙のスタンダードになっています。

用途 頭語 結語
 スタンダード  拝啓 敬具
 目上の人への返信  拝復 敬具
 目上の人に対して  謹啓 敬白
 時候の挨拶を省き短くする  前略 草々

前略

tsj93_kokuhakujk20150208100556_tp_v

一方で「前略」からの書き出しは、時候の挨拶を省き短くする意味があります。

時候の挨拶とは、例えば、拝啓から書き出した場合に次にくる文章のことを「時候の挨拶」と言います。

下記の例文を参照してください。

拝啓からの時候の挨拶

例)拝啓 時下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。

例)拝啓 春暖の候、皆様ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。

つまり、「前略」はその名の通り、前の文を省略するので基本的には正式な場では使えません。

自分の上司など、目上の人に対しても失礼になるとされています。

ただし、親しい間柄の場合には使ってもいいとも言われています。

例文

では、手紙の頭語を「前略」にする場合の例文(使い方)を紹介します。

頭語

頭語は、前略から始まります。

例)前略 私に仕事を下さって誠にありがとうございました。

あなたのご厚意に大変感銘を受けております。

結語

次に結語です。

例)このようなことを申し上げるのは大変心苦しいのですが、これからも仕事を一生懸命取り組んでいく所存ですので至らない部分はサポートしてくださいますようお願い申し上げます。

草々

 

上記の流れで書くと良いです。

急用ができてしまい出席できなかった場合

また手紙の書き方として、先方と大事な打ち合わせを日時や場所を決めて約束していたのに、急用ができてしまい出席できなかった場合は、頭語を「急啓」、結語を「急呈」にしないといけません。

頭語や結語は他にも種類がありますが、手紙を出す相手や場面によって手紙の書き方が異なります。

手紙の書き方が異なると、頭語や結語も変わるのです。

様々な書き方があるので非常に難しいのですが、手紙を書くという行為を習慣づけることによって、また頭語や結語の使い方や意味を知る事で、高度な文章を書くことが出来るようになります。

前略と草々の置き換え

前略や草々は、前文や葉書という言葉に置き換えることが出来ます。

前文や葉書を用いた例文があるので紹介します。

例)前文 申し訳ありませんでした。

葉書にてお伝えしました。

というように書きかえる事が可能です。

ですが、前文や葉書といった書き出しは、親しいといっても会社の上司にすると失礼に当たってしまいます。

親しい会社の上司でも、やはり前略や草々と書く方が良いかもしれません。

前文や葉書は、あくまでも同僚に手紙を送る場合に使用します。

スポンサーリンク

頭語や結語を使用した例文

ここでは頭語や結語を使用した、例文を想定した上でいくつか紹介したいと思います。

まず前略の後に、相手に伝わりやすいように要件は事細かく書きます。

お土産や祝い金などをもらった時や、お世話になった人に対しては次のように書きます。

お土産をもらった時

例)前略 先日は私のためにお土産を購入して頂きありがとうございました。

というような手紙を書きます。

祝い金をもらった時

例)前略 先日は私共の結婚式に参加して頂き、お祝い金まで用意して頂き恐縮の極みです。

というように書く必要があります。

お世話になった人

例)前略 先日は何々の件でお世話になりましたので、お礼申し上げます。

と書くのが良いです。

時間がなく、急いで取り次いで欲しい場合

例)急啓 先日お伝えした事に関して打ち合わせをしたいのですが、お時間頂戴できますか。

という文章にすると相手にスマートに伝わりやすいです。

また、頭語の後にこれで良いのか確認して欲しい場合は、「先に内容を説明した通りのプレゼンを送りましたので確認の程、よろしくお願いします」

というように書くことで前に説明した事だとわかり、そのあとの会話がスムーズに出来ます。

親しい間柄で謝りたいあるいは失礼な事をした場合

気を許す事が出来る同僚で、親しい間柄でも礼儀を忘れないように謝りたい、あるいは失礼な事をした場合は、

例)前文 大変失礼な事をしました。(もしくは申し上げました)葉書お詫び申し上げます。

という形あるいは、

例)前文 仕事で粗相をしてしまい申し訳なく思っています。葉書どうかお許し願います。

と書きます。

同僚に上記のような例文を送ることで、「本当に謝ってる」という事がわかります。

また、深く謝罪の気持ちがあるかどうかという事も分かるので、次回会った場合に許してもらえる確率が高いです。

怒っている場合でも、急に笑顔で接してくれるでしょう。

 

最後に

 

以上、前略を使用した手紙の書き方の例文などを紹介してきましたが、どうでしたか。

手紙の書き方などは、書くことがないと忘れがちで間違えることも多いです。

同僚の場合は別に良いのですが、あまり仲のよくない上司や会社の社長や会長宛てに出す手紙は非常に厳しいので、しっかりとした文面且つスマートに書くことが求められます。

ネットに上司などに宛てる手紙の書き方として、正しい例文が記載されているので確認を怠らないようにしましょう。

確認が出来たら、繰り返し練習をすることも大事です。

手紙で「前略」と書き出したら、留書きは「草々」にするということは覚えておきましょう。

スポンサーリンク

関連コンテンツ


-仕事

Copyright© おすすめ情報 ランキングSite , 2024 All Rights Reserved.