自転車操業の意味は、
自転車はペダルを踏み続けなければ倒れてしまうという意味で、企業が操業を止めると倒産してしまうために売り上げ金を殆ど全部注ぎ込んで赤字を覚悟で操業を続けるということの例えとして、使われるようになったとされます。
スポンサーリンク
自転車操業の意味
戦後GHQの経済顧問であった人物が行った財政政策とされます。
中小企業が金詰まりに陥った場合、事業を存続するには赤字になることが判っていても仕事を請け負って続けることでかろうじて倒産の危機から脱出できると試みた方法で、これは昭和期の文芸評論家によってこの例え話が持ち出され、生み出された造語とされています。
自転車操業の意味としては企業に限らず
- 法人の場合
- あるいは個人事業主
- 事業の全般
- 一般の家庭
においても似たようなことは起き得るとされています。
例えば、仕入れに要する買掛金を支払うには売上金の殆ど全部をこれに注ぎ込んで充てなければ続けられないとか、借金の返済期限が次から次へと来るのに現金は手元には残っておらず、返済の為に借金を重ねて返済に充てることを繰り返すということも行われていたものです。
そしてこれを、止めると破産手続きや自己破産を行わなければならない状態に陥るとされ自転車操業とされています。
借金漬け(自転車操業)の生活から節約生活に!
分かりやすい例で家庭においても借金漬けの生活で同じような状態に陥ることがあり、このような場合に、ここから脱出する方法はないのかを模索してみます。
それには、まず入るを量り、出ずるを制する必要があります。
その為には何をすれば良いのでしょうか。
スポンサーリンク
支払い(負債)を減らして節約生活に!
まず月々の支払いを減らすことが重要です。
1.携帯電話の使用頻度を下げるとか入浴をシャワーに替える、あるいは照明器具を全てLED照明に替えたり、電池式のセンサーライトに替えるという方法もあります。
2.会員制のクラブなどに入っている場合は退会したり、冬場はプチシートなどを利用して室内を断熱化し、暖房負荷を抑えて光熱費を節約する方法も良いです。
3.あと外食を多くとっている場合には、安い食材を買って来て自炊生活を始めることも節約生活が実行できます。
4.車よりも自転車を重点的に利用することも交通経費を節約できます。
5.物欲を抑え、無闇に買い物やインターネットを通じてのショッピングを控えることも大切です。
6.カードの利用も極力控え小銭貯金を心がけることもお金が貯まることに結びつきます。
7.人に依頼することは避けて、なるべくDIYのごとく自分でしてしまうと全てを安上がりに済ませることが可能となります。
●そしてこれで最小限の生活ができるようになると、このときの必要額を知っておき、毎月この最小限の額以内に抑えることを実行するようにします。これらは個人だけではなくて、家族がある場合には、全員で強力してこの困難さに立ち向かうことが大切です。
最後に
これらのことを実行することで窮状から脱出することもできるものです。
スポンサーリンク