普段何気なく口をつく「すいません」という言葉があります。
仕事で軽いミスをしてしまったときなどに同僚や上司に対して、つい使ってしまう言葉ですが、実は正しくない日本語なのです。
では何が正しいのかと言うと、正解は「すみません」です。
すいませんとすみませんの違いは一体何でしょうか。
スポンサーリンク
すいませんとすみませんの違いと正しい使い方
何気なく使うすいませんという言葉は実は間違い?
「すみません」という言葉を漢字で現すと「済みません」と書きます。
●謝罪
例えば謝罪のときに使う「すみません」ですが、これは失礼なことをしてしまいこれでは自分の気持ちは済みません、という意味です。
●感謝
感謝のときに使う「すみません」は何もお返しできずに自分の気持ちが済みません、という意味です。
共通点
二つに共通するのが、どちらも自分の気持ちがこのままでは収まらないということですね。
その意味での「済み」なので、やはり「すいません」だとまた別の意味になってしまいます。
「すいません」も同様に、漢字(吸いません・喫いません)で現すと理解しやすいです。
本当に全く意味が違ってきます。
ではなぜ本来の「すみません」という言葉から「すいません」という言葉に変わってしまったのかというと、口語で使う時に言いやすかったからだと考えられます。
口に出してみると分かりやすいのですが、すみませんとすいませんだと断然「すいません」の方が言いやすいですよね。
関西弁の「すいまへん」や「すんません」なども同じ理由ですみませんが変化したものです。
スポンサーリンク
すいませんとすみませんの使い方
「すいません」と「すみません」を使う場合には、本来の正しい日本語である「すみません」を使用するのが正解でしょう。
しかし、日常的に「すみません、すみません」と口癖のように誰彼構わずに使っていると、いつも自分を否定している感じがしますし、いつも相手の言いなりになっている感じもします。
なので、「すみません」の代わりにもっと軽い言葉が欲しくなってしまいます。
そうした場合に「すいません」を使えばいいのではないでしょうか。
●誰かを呼び止める
例えば、知らない人を呼び止める時に「あっ、すいません」と呼び止める。
●ものを尋ねる
何か質問したいことや聞きたいことがある時に「すいません…」とものを尋ねる。
●歩行者と軽くぶつかった
街を歩いていて歩行者と軽くぶつかった時には「あっ、すみません」と素直に謝罪します。
辞典
辞典においては、「すいません」と「すみません」は、どちらも相手に詫びる際の表現となります。
詫びるとは、
誰かに困難を引き起こしたことに対する後悔の表現
です。
なので、基本的には「誰かを呼び止める、ものを尋ねる、歩行者と軽くぶつかった」というシチュエーションでの「すいませんとすみません」の使用は可能ですが、「すいません」は軽い言葉、「すみません」は重い言葉という風に使い分けることが必要なのです。
また、一部の間では「すいません」をさらに砕けさせた「サーセン」という言い方をすることもあります。
「すみません」が「すいません」に砕けたように、今後さらに砕けていく可能性もあります。
◉非常に軽い:サーセン
◉軽い:すいません
◉重い:すみません
ビジネス上では失礼になることも
注意してほしいのは、この「すいません」という言葉、ビジネス上では使わないということです。
言葉の感じからも分かるように凄く軽い感じに聞こえるので、同僚同士での内輪のやり取りならば許される範囲ですが、間違っても取引先の相手などには使わないようにしましょう。
これは、「すみません」も同様です。
謝罪や感謝の意を伝えたい時は、「すいません」「すみません」ではなく、「申し訳ございません」や「恐れ入ります」などといった正式な言葉を使うようにしましょう。
他にも、
●失礼いたしました。
●お詫び申し上げます。
●失礼ですが、
●恐縮ですが、
などの類義語がありますので、状況に応じて使い分けることが必要です。
最後に
言葉というのは、時代の流れによって無限に変化し続けるものです。
昔は使われなかった言い回しをしたり、逆に本来の意味とは異なった使われ方をする言葉も世の中には沢山あります。
知っていて内輪同士で使うぶんには良いですが、習慣になってしまうとビジネスの場でもつい口をついて出てしまうこともあります。
そういったときに恥ずかしい思いをするのは自分自身です。
正しい日本語の使い方や、本来の意味などをもう一度調べなおしてみるのも良い機会ではないでしょうか。
正しい日本語を使う人はそれだけで良い印象を周りに与えることができます。
スポンサーリンク