人生哲学

いい人の特徴といい人をやめる効果とその方法5つ

投稿日:

 

他人に対して優しい人、要するにいい人がいますが、喧嘩もせず、いつも愛想笑いばかりしていては疲れてしまいそうです。

「いい人をやめると良い事がある」などとも言われていますが、実際にやめたらどのような効果があるのでしょうか。

ここでは、そんないい人の特徴といい人をやめる効果とその方法について紹介します。

スポンサーリンク

いい人の特徴

 

一般的な俗説

まず、いい人は、明るく、真面目で社交的な印象を周囲に与えます。

しかし、本当のところはというと自分に自信がく、他人の評価が気になる人なのです。

他人に良く思われたいとか、嫌われたくない一心で、周囲に同調し空気を瞬時に読み、合わせます。

これは一種の才能といっても良いもので、要するに気が利くのです。

いい人は基本的に無意識のうちに、自分の個性を消し、周囲に同調するために仕事や恋愛などで損することが多いのも特徴です。

彼らは、何事も断ることができず愛想笑いを浮かべているために、相手からは「仕事を任されて喜んでいる」と誤解され結果、自分の負担が重くなり疲れてしまいます。

それなら断ればいいじゃないかとも思いますが、彼らは、他人から嫌われることを極端に恐れるために、断ることができません。

彼らにとって嫌われるのは、経験したことがない恐怖そのものなのです。

つまり、いい人とは他人から嫌われるのが嫌な人であり、他人からはいいように扱われることも少なくない人なのです。

友人とも浅い関係しか築けず、恋愛でもいい人止まりになってしまいます。

bright-1440687_960_720

一般的に考えても、誰からも好かれるというのは無理な話で、相手から「生理的に無理」と思われていれば必ず嫌われるもので、こうしたことを考慮しておくことで、少しは楽になることもあります。

人は、自分が好かれていると感じさせてくれる相手を軽視し、逆に好かれているのか、嫌われているのかわからない相手を重要と認識します。

従って、わかりやすいとされるいい人は初めは好かれますが、それは一時しか持たず、徐々に嫌われるというのではなく飽きられてしまいます。

いい人は俗に言う、いい人止まりになるのがセオリーと考えられます。

いい人のタイプ

いい人のタイプには2種類あります。

一つは外面が良いタイプです。

このタイプは、見る人によっては自分の価値観を押しつけているようにも見えます。

相手を心配しての言動も、疑いの目で見られることも少なくありません。

一方で顔は怖いけど、いい人という二つ目のタイプがいます。

こちらは一見すると、とっつきにくいのですが、話してみるといい人なのです。

前者よりも後者の方が、本心から語っているように思われ信用されやすいのが特徴です。

ライク(好意)とラブ(愛)の違い

いい人である人は基本的に、相手からはいい人と思われる場合が多いですが、これは恋愛に関してもそうです。

女性達が「あの人はいい人だけれど…友達としてしか見れない」という話をしているのを聞いたことがないでしょうか。

こうしたことは、いい人である男性がよく言われることです。

心理学者のルービン

異性に対する感情について、心理学者のルービンはこう述べています。

異性に対する感情(好き)には、ライクとラブがある。

  • 「ライク」とは、友情などの尊敬や敬意であり、愛ではない特別な感情を抱くことで親和性を強く感じるもの、それでいて、自分に近い存在と認識するものがライク。
  • 「ラブ」とは、独占などの感情が挙げられ、他者を排除してでも自分のものにしたいという気持ちから、自分を顧みず他者を優先することでその相手に依存する感情がラブ。

ちなみに、女性から一度ライクの感情を持たれると、ラブの感情を抱かせるのは難しくなるともルービンは述べています(男性の場合には、ライクからラブの感情に変わることは多いとされています)。

つまり、いい人(男性)は相手からラブではなく、ライクの感情を抱かれるので恋愛において苦労するのです。

 

いい人をやめる効果とその方法

 

一般的な俗説

日常生活においてストレスが多い方は、概して自分の意志や欲求を抑えがちです。

自分よりも他人を優先する傾向があり、日々ストレスを感じることになります。

一度いい人として振る舞ってしまうと、中々そのいい人をやめられないことが多いです。

相手から期待を掛けられてしまい、それに応えるためにさらにいい人になってしまいます。

このような悪循環が続くと、次第に自分の自信や自尊心を大切にする習慣が失われていくのが問題です。

こういった現象は、仕事においてはもちろん身近な人間関係においても起こり得ます。

友人や家族といった親しい間柄でも、少なからず似たような現象は見られます。

実際、良好な人間関係を維持するためには出来るだけ相手の意向に配慮することが必要です。

相手への反論や期待を裏切るような言動は、人間関係にひびが入る一つの原因となり得ます。

従って、特に平和主義の方はいい人をやめることが難しくなるわけです。

いい人をやめて自分の意志をさらけ出すことには、一定のリスクが伴います。

相手から嫌われるだけでなく、時に悪い評判が立つことも考えられます。

周囲から孤立する可能性も高くなりますので、それに耐えられるだけの精神力やパワーが必要です。

こうしたことから、いい人をやめるのに二の足を踏んでしまう方が多いのが本当の所です。

ですが現実の状況においては、いい人をやめることで得られる効果はかなり大きくなります。

デメリットよりもメリットの方が大きいケースが少なくなく、上手に生きるための一つのコツでもあります。

スポンサーリンク

いい人をやめることで得られる効果

いい人をやめると、まずは自分が楽になります。

ストレスが減り、自分自身にエネルギーを向けられるようになるのが一般的です。

デメリットが生じた場合には、それを補うために知恵を働かせるようになりますので、自分自身がさらに成長することが考えられます。

何よりも自分を信じることが出来るようになるのが、一番の効果です。

他人を優先していた時には感じられなかった、自信やパワーが得られることは、特に見逃せない効果と言えます。

本当の自分を表現出来るようになると、人間関係にも少なからず変化が表れます。

自信にあふれるポジティブな面が出てくると、自然と、同じような人たちが周囲に集まってきます。

共通の趣味や価値観を持つ人と出会うようになり、嬉しいハプニングや成功体験が増えます。

人生のサイクルが良い方向に向って動き出すことが多く、大きな夢も実現に近づきます。

NOが言えるようになる

いい人をやめる効果には、NOが言えるようになり騙されにくくなることや、危ない目に遭わなくなることが挙げられます。

いい人だった今までは、NOと言えない性格だったので、訪問販売などの強引な営業を断れずうけてしまうなども少なからずあったと思いますが、いい人をやめることでしっかりとNOが言えるようになり、断れるようになります。

これは、様々なところで役に立ちます。

例えば、知らない人から誘われるいわゆるナンパなどに遭った場合、しっかりとNOが言えると断ることができます。

しっかりとNOが言えない場合には、しつこくからまれ、最終的には受け入れてしまうことも少なくありません。

「急いでるので」と断ったとしても、しつこい人は「ほんの少しだけだから」とか「遅くなったら車で送るよ」などと相手に反論させないような返答をしてきます。

しかし、しっかりとNOが言えれば、このしつこい人達を追い払うことができます。

「嫌です」「行きません」「したくありません」「結構です」など、このような状況でもこうした言葉をはっきりと告げることができるので、危ない目にも遭わなくなります。

恋愛

いい人をやめると、恋愛においてはプラスに働くことも多いです。

例えば、今までは相手のために何かしてあげることしか頭になかった人が、意中の相手を困らせたりすると、相手はあなたをとても気になる存在と認識することがあります。

貸借関係に持っていくことで、相手に好意を抱かせることもできます。

強引にでもいいので、相手から何か借りものをすることで、相手は「どうしてあの人にOOを貸してあげたのだろう」と思い考えた結果「相手が好きだから貸したんだ」と考えるとされています。

「人は助けた人を好きになる」というものがありますが、これが正にその状況なのです。

また、異性と付き合うことになった際に、いい人は相手のために尽くしすぎることがあります。

相手に尽くすことは悪いことではないのですが、どちらか一方が尽くされすぎた関係は長くは持たないのが事実です。

従って、自分ばかりが尽くすのではなく相手から尽くされることも必要であり、お互いに相手を補い合う関係が理想的と言われています。

疲れなくなる

いい人をやめることで疲れが軽減することもあります。

人といると疲れる人の特徴」こちらの記事でも書いていますが、やはり優しすぎたり、気をつかいすぎるのは疲れます。

いい人であることがなぜ辛いのか、そもそも、その相手自体が、あまり親しくない人である場合も考えられます。

関心がないとか、興味がないからいい人になって気をつかってしまうのです。

仲が良かったり、好きな相手には、イライラした様子も見せてしまうものです。

また、頑張りすぎるのもよくありません。

他人の気持ちを優先してしまうために、仕事もうまくいかず悩むことになってしまいます。

いい人をやめることで、仕事が上手くいくことも多いです。

いつも愛想笑いしていては威厳も出ませんし、余計な仕事を押しつけられるのが目に見えています。

相手の気持ちがわかったとしても察しない、常に鈍感でいるなどの「鈍感力」を磨くというのも一つの方法です。

後悔しない

今、いい人をやめたいと考えている人がいます。

いい人をやめてこの先どうするのでしょう、いったい何を期待しているのでしょうか。

自分が素でいられることを望んでいる、といってもその先に何も目的がなければそれは軽率なだけで、ただの愚かな人になってしまいます。

一度そうなってしまえばもう取り返しはつきません。

誰からも好かれることがない人、となってしまうかもしれません。

いい人が良い人であることは、世間の常識であり、現実では大衆が正しいと思ったことが真実になります。

本当はいい人をやめることが正しいとしても、世間は認めてはくれません。

社会からはみ出すことになってしまいます。

つまりいい人をやめることは、今の日常を捨てでもどうしても叶えたい目的がある場合にのみ、それなりの効果があると言えます。

ただ、期待するのは軽率で、本当に望むなら決意することが大事です。

 

最後に

 

いい人であることは悪いことではありません。

しかし、いい人をやめることで得られるものは多いです。

喧嘩もせず、怒ることをしない人は人間らしさが見られず、すぐに飽きられてしまいます。

時には少し厳しい態度で接したりして、飽きさせない工夫も大事で、あなたが優しくするのは限られた人だけで良いと思われます。

関連記事

人といると疲れる人の特徴とその改善策4つ

スポンサーリンク

関連コンテンツ


-人生哲学

Copyright© おすすめ情報 ランキングSite , 2024 All Rights Reserved.