イベント

お宮参りの初穂料、のし袋の書き方について

投稿日:2015年8月28日 更新日:

 

「初穂料」とは、お宮参りの参拝時に渡す祈祷料のことです。

ここでは、その初穂料ののし袋の書き方について、ご紹介します。

 

のし袋の表書きの書き方

61n9uvi9gjl-_sl1000_

マルアイ 祝のし袋 コットン多当 初穂料 ノ-6392

 

のし袋は、紅白花結びの水引を使用します。

水引の上段に、「初穂料」もしくは「御初穂料」と書き、水引の下段には、お宮参りで祈祷を受ける赤ちゃんのフルネームを書きます。

名前だけでなく名字を含めた、赤ちゃんのフルネームを書くということがマナーとなります。

名前の読みが難しい場合には、ふり仮名をふっておきましょう。

また、文字を書く際の筆記用具に関しては、ボールペンで書いてはだめだという決まりはありませんが、見た目の美しさからも、できれば筆ペンで書くことをおすすめします。

以上が、表書きの書き方のマナーとなります。

スポンサーリンク

中袋の書き方

 

次にのし袋の中袋の書き方について、ご紹介します。

中袋の表側には、包んだお金の金額を書き、裏側には、住所と祈祷を受ける赤ちゃんの名前を書きます。

市販されているのし袋には、中袋の裏面に住所や名前が記入できるように、印刷されているものがほとんどとなりますので、記入枠を利用して書きましょう。

中袋の表に金額を書く際には、「壱・弐・参」といった大字を使うのがマナーとなります。

最近では大字を使わずに、漢数字で書く方も増えているのですが、正式なマナーとしては大字となります。

 

のし袋の種類

 

お宮参りの初穂料で使用するのし袋の種類について、ご紹介します。

まず、水切りの色は、紅白でも金銀のものでもかまいません。

あわじ結びや結切の水引は、婚礼に関する慶事用です。

解けない固い結びとなっていますので、何度かあっては困る祝い事用となります。

一方、お宮参りのような祝い事は、何度あってもかまいませんので、花結びの水引を使用するようになります。

スポンサーリンク

外包みの裏側の折り方

 

のし袋の外包みの裏側の折り方について、ご紹介します。

外包みの裏は、下側を上にして重ねて、水引が定位置にくるようにします。

上側を上に重ねるのは、弔事の折り方となりますので、間違えることがないように気をつけましょう。

 

最後に

 

また、包む金額の目安については、10,000円~が相場となります。

あらかじめ金額が決められている神社も存在しますので、お宮参りをする神社のホームページなどで、事前に確認されることをおすすめします。

祈祷を受けた後の神社からの授与物については、祈祷を受ける神社によって異なるのですが、一般的には、お守りや絵馬などがいただけます。

複数の祈祷希望者が集まって受ける祈祷とは異なり、一家族ごとに行なう祈祷であるがゆえに、祈祷料は高めの傾向になります。

スポンサーリンク

関連コンテンツ


-イベント

Copyright© おすすめ情報 ランキングSite , 2024 All Rights Reserved.