SNSとはWEBサイトを通じて友人知人との交流を深めるものです。
mixiやFacebook、Twitterなど様々な種類のものがあり、若い世代にとって今の世の中ひとつも経験したことがないという人のほうが珍しいかもしれません。
スポンサーリンク
目次です。
SNSのメリット
これらが普及したことによるメリットといえば、まずは今まで疎遠だった友人らと再び交流できることでしょう。
疎遠だった友人との交流
学生のときは密に会ったり連絡を取り合っていても、社会人となって住む場所も離れてしまったり結婚したり出産したりなど環境の変化とともに、昔のようになかなか関わり合うことは難しいものになっていきます。
FacebookやTwitterが流行する以前に世の中にはメールが普及していますが、疎遠になった友人に用もないのにいきなりメールを送ることもなかなか躊躇ってしまうものです。
しかしこれらは連絡を取り合うというハードルがメールよりも低く、繋がりやすいという側面を持っています。
友人の現在の様子が確認できる
また、連絡を取る前にその友人の現在の様子もサイトに載っているさまざまな情報で知り得ることができ、会話の助けになることもあります。
また、その友人を介して共通の友人とも繋がることも簡単にでき、自分の人間関係を今まで以上に大きく広げることも可能です。
SNSのデメリット
しかしこのように楽しいことがたくさんあるようにみえるSNSですが、デメリットももちろんあります。
人間関係の問題
一番大きいのは簡単に人間関係を大きく広げることができるという点です。
これは先ほどメリットでも挙げましたが、人間関係を大きく広げるということはメリットと同時にデメリットともなり得ることなのです。
人と比べてしまう
簡単に他の人のプライベートや今現在の環境、繋がっている友人の数などを知ることで、自分の今現在の状況と比べて落ち込んでしまったり、充実した毎日を送っているように見えるように無理矢理SNSへの投稿を続けたり、しまいには自分の投稿に対して他の友人から反応がないことに苛立ったり悲しんだりなど、今まで見えなかったことが見えることによる気持ちの不安定さが現れることがあります。
精神状態の悪化を招く
人間ですから他人と比べて落ち込んだり怒りを持ったりすることは当然ながらあります。
しかしそれがSNSによって更に激しく精神状態を不安定にさせるということもあるのです。
そこからスマートフォンやパソコンを逐一チェックしてしまい、実際に会っている人や起こっている事柄をおざなりにしてしまうといった本末転倒なことも起きてしまいます。
スポンサーリンク
SNSをやらない男や女子
SNSをやらない男性や女子は、意思が強いともいえますし今の若い世代ではあまりいないのではないでしょうか?
一般的に見てもソーシャルネットを使う人々は増加傾向です。
そんな中、SNSをやらない男や女子は流行に流される事がない非常に意志の強い持ち主であることは間違いないでしょう。
SNSをやらない男や女子はお金持ちに
人間関係も大事ですが、夢や叶えたい目標がある場合は、周りと一緒に仲良しごっこをしている時間や暇はないはずです。
実際、お金持ちは時間を非常に大事にしています。
時間の無駄や浪費を嫌いますし、何かに集中している間はそのことに時間を費やしたいとも思っている方も多く、ソーシャルネットに時間を使う暇がない場合が多いのです。
あなたも、仕事、起業、何かしらで成功したければ、まず初めにパソコン、ケータイの電源を切ることから始めるべきです。
プライベートが無くなることが嫌だからやらない男や女子
中には、会社や学校のクラスメートに自分の個人的なプライベートを覗かれることを嫌う男や女子もいます。
会社であれば、今の時代はSNSを面接での合否の判断材料にする企業も多く、載せる側も細心の注意を払って載せる必要が出てきました。
このことで、ストレスが溜まることもあり、「私・俺何やってるんだろう」となり「ストレスが溜まるSNSなんてやめよう!」という考えに至るパターンもあります。
本当の人間関係というものを知りたいからソーシャルネットをやらない男や女子
前途しましたように、人間関係が広がることは良いことですが、同時にデメリットの存在も忘れてはならないということです。
友達から嫌われる、いじめられるのではないかと思い、仲間外れにされることが怖くてソーシャルネットをやめられない男や女子もいますが、本当の人間関係というものが知りたくてソーシャルネットをやらない男や女子もいます。
ソーシャルネットをやらない男や女子からすれば、
どうしても連絡したい、どうしても合いたい人の場合には、電話やメールで良い訳です。
本当の人間関係
本当に良い人間関係を築きたいと思うのなら、ソーシャルネットをやらないことも大事なことです。
今の若い世代は、毎日誰かと繋がることで感覚が麻痺して本当の人間関係というものがわからなくなっています。
昔を思い出すと、メールや携帯すらない時代もあったわけです。
余りにも便利な世の中になることで、本当の人間関係というものを知らない方が多いように感じます。
最後に
便利なSNSを使って人間関係を広げることも良いことですが、まずは自分の目の前にいる人や事柄を大切にしたうえで上手に付き合っていくことがデメリットを感じないようにするために非常に重要です。
あまり依存せず、程よい距離感を持って楽しく人間関係をつくっていきたいですね。
スポンサーリンク