太ももやふくらはぎの筋肉痛は運動不足が原因で引き起こされます。
運動不足の学生であれば、体育の授業や体育祭などの運動だけで筋肉痛を発症します。
大人も同様にちょっと走ったり歩いたりしただけでも発症します。
これは日頃のデスクワークのせいで体を動かす運動をしていないことが原因ですが、歩くのも辛いほどのダメージを太ももやふくらはぎに受けてしまいます。
こうなると、会社や学校に行くのも辛く症状が酷い場合は休みを取らなければならないこともあります。
そこで、今回は筋肉痛を早く治す方法を紹介したいと思います。
スポンサーリンク
目次です。
太ももやふくらはぎの筋肉痛を治す方法
太ももやふくらはぎの筋肉痛を治すには、まず2日から3日の間、無理な運動をせずに筋肉を休めることがコツです。
それは筋肉痛は筋肉が傷ついていることが原因になり、修復のために数日間や休ませる必要があるからです。
特に太ももやふくらはぎの筋肉は、運動をすることにより筋肉の収縮が激しい部位になります。
そのため筋肉の断裂を起こしやすいため、修復をするためにもしっかりと休ませる必要があります。
太ももやふくらはぎの筋肉痛を早く治すコツ
筋肉痛を早く治すコツとして、最初に痛みを感じる部位を冷やすことが必要です。
それには市販の消炎作用が入っている冷却材などを用いることで、炎症を抑えて痛みを和らげることができます。
痛みが和らいだ段階で、今度は筋肉を温めて血流を良くする必要があります。
これにはぬるめのお風呂に入ったり、マッサージをすることが有効です。
さらに熱い湯と冷水に交互に浸けることで、血管が拡張されることで筋肉痛が和らぎます。
この時にやり過ぎないことがコツになり、それはかえって筋肉が疲れてしまうことがあるからです。
ふくらはぎの筋肉痛はマッサージやストレッチで治す
そしてふくらはぎの部位は、お風呂で下から上にマッサージすることで、溜まっていた血液やリンパ液の流れを良くすることができます。
またマッサージ以外にもストレッチをすることで、筋肉痛を和らげることができます。
これは過度な運動により太ももやふくらはぎには乳酸が溜まりやすいため、軽いストレッチをすることで溜まった乳酸を除去する働きがあります。
さらに運動後に足を上げてブラブラと揺らすことで、乳酸を溜まりにくくすることができます。
このように過度な運動で発生した乳酸を除去することで、筋肉痛を治すことができます。
太ももやふくらはぎの筋肉痛を睡眠や食材で早く治す方法
筋肉痛を治すためには、しっかりと睡眠を取ることが必要です。
それは筋肉の修復に必要な成長ホルモンをしっかりと分泌させる必要があるからです。
食材で筋肉痛を早く治す方法
筋肉痛を回復させたり、予防するには食材が有効であり、これにはたんぱく質が挙げられます。
肉類や卵などのたんぱく質は、筋肉痛を早く治すことができます。
また豚に含まれている成分は、早く筋肉痛が回復できるだけではなく、筋肉痛になりにくくする効果もあります。
さらに酢に含まれている成分は、筋肉痛の原因になる乳酸を溜めにくくする効果があります。
最後に
このように太ももやふくらはぎの筋肉痛を治す方法は色々ありますが、筋肉痛になるのは普段から筋肉を使っていないことが原因です。
しかし筋肉痛になることによって、しっかりと筋肉を使えているという結果でもあります。
スポンサーリンク