子供の手の皮がむけるのには原因があります。
子供の皮膚は大人と比べてとても薄いので、少しの刺激で炎症を起こしたり肌トラブルを起こしやすいです。
また、子供の皮膚は柔らかく、皮脂も十分に無いので乾燥などにも弱いのが特徴です。
ただ、原因が全てこのせいだとは言えません。
そこで子供の、手の皮がむける症状や原因、対策について説明します。
スポンサーリンク
目次です。
手の皮がむける症状
子供の頃と比べて大人になると、それ程手の皮がむける症状も気にならなくなってきました。
しかし、子供の頃(赤ちゃん、幼稚園児、小学生、中学生、高校生)は、とても手の皮がむけやすくその症状に悩まされたものです。
手の皮がむける
指先の皮がむけた時は、痛みもあり、日常生活にも支障がでることもあります。
また、部活など手を使うスポーツを行う際、症状が酷くなることもあり非常に辛いものです。
病院を受診しても、また症状が繰り返すこともあります。
そこで、自分で手の皮がむける原因をしっかり押さえて、対策をすることが重要になります。
手の皮がむける原因と対策
手の皮がむけるには、いくつかの原因が考えられます。
原因を正確に把握しないと間違った対策法を取ってしまい、症状が悪化するなど逆効果となる場合もあるので正しい理解を持つことが重要です。
刺激が原因の場合
まず、手の皮がむけるのはスポーツなどで手のひらに、負担がかかりすぎていたり重たい荷物を長時間持ち続けることによって、特定の場所が刺激によってむけてしまうことがあります。
対策
この場合にはむけてしまった箇所を消毒などをして、負担を避けてやると症状は改善します。
汗疱が原因の場合
次に手のひらや指などに、多く発症する汗疱の場合があります。
汗をかきやすい子供などにも多く見られていて、夏場に多く発症します。
対策
水虫とは違い感染することはないので、原因の1つとも言われる食べ物のアレルギーを調べてそれを避けるなどの対策が必要です。
またかゆみがひどい場合には皮膚科などの受診で、外用薬を処方してもらうのも良いです。
水虫が原因の場合
子供の症状としてはあまり多くはありませんが、水虫の可能性もあります。
対策
この場合も専門医の、診断を仰いで専門的な治療を始めることが必要です。
スポンサーリンク
乾燥が原因の場合
そして季節のかわり目などの免疫が低くなっている時などや、乾燥などによって肌の保湿バリア機能が失われている場合にも起こります。
対策
こういった原因が考えられる場合は、保湿クリームなどを使用すると効果があります。
大人とは違いクリームなどの外用薬などを塗布すると、気になってむけてしまった患部を触ってしまう場合も多いです。
●そんな時には手袋や患部の部分を布で覆うなどの対応を取って、必要以上に触れない工夫が必要です。赤ちゃんなどには専用のミトンなども販売されているので、そういった商品も上手に取り入れると良いです。
手の皮がむけるそれは、病気の可能性も
手の皮がむける症状はあまり高い確率ではありませんが、病気が隠れていることもあります。
溶連菌感染症
溶連菌感染症などの症状で、手の皮がむけることもあります。
手の皮に異常が出ただけではなく熱が出たりのどの痛みを、訴えるようなら自己判断ではなく一度医療機関などで検査をしてもらうことをオススメします。
溶連菌感染症は名前の通り感染症ですので、周りも気を付ける必要がでてきます。
最後に
子供は、自分では症状を上手く話せないので近くにいる大人が、ちょっとした異変を察知して適切な対応を取ることが早期に改善する為には必要なことです。
スポンサーリンク