学生生活の中で運動会はとても盛り上がる行事の一つです。
- リレー
- 組体操
- 騎馬戦
など人気な種目がたくさんあります。
運動会のプログラム一覧にはこれらの人気種目は必ずと言っていいほど入っています。
今日はそんな運動会の中のPTA競技の盛り上がる種目の記事を紹介します。
大人になると運動する機会も減り、なかなか体を動かす機会がありません。
また仕事を理由に学校行事への参加もなかなかしてくれないのが現状です。
この、年に一度のイベントにそんな大人を巻き込んでみんなで盛り上がれる運動会にしましょう。
学校行事にも、もっと参加してくれるかもしれませんよ。
スポンサーリンク
PTA競技を盛り上げる
プログラムの中でもより自由度が高いものとして、PTA会員参加の競技や地域の方が参加する競技があります。
PTA競技は会員同士の親睦を図るものとして多くの学校の運動会で取り入れられています。
しかし、参加者を集めることに苦労することも多いです。
また運動神経に自信がないだけでなく、前に出るのが恥ずかしいという人も多く。
参加してくれる人を増やすために、気軽に参加できてみんなで盛り上がることができる競技を考える必要があります。
大人だけではなく学生、先生などとも一緒にできるものの方が、より一体感を感じることができるのでお勧めです。
玉入れ
よくある玉入れも一工夫するだけで、いままでとは全く違ったものになります。
敵チームの籠をもって移動しながらの玉入れです。
籠を任された人は玉を入れられないように逃げます。
それを追いながら玉を籠にいれます。
参加する人も見ている人も普通の玉入れより楽しめるものになると思います。
運動能力だけでなく心理戦、頭脳戦を含んだものも大人にはお勧めです。
運動神経や体力に自信がない方でも活躍をすることが出来ます。
棒取り
棒取りも棒によって点数を変えるとより多くの数の棒を取りに行くのか、高い点数のものを取りに行くのか駆け引きが重要になってきます。
見ている側もそれぞれのチームの戦略を当てながら楽しめます。
スポンサーリンク
かくれんぼリレー
また普段の学校行事に積極的な保護者に有利な競技もあります。
今年転勤してきた先生に隠れてもらってする、かくれんぼリレーです。
隠れる対象の先生は観客席に紛れてもらいます。リレーしながら引いた紙に書かれいる先生を探して一緒に走り、次の人へバトンを渡します。
学校行事に積極的に参加している保護者は、新しい先生の顔もしっかり把握しているのでとても有利です。
これをきっかけに学校行事にもっと積極的に参加してくれる保護者が増えるはずです。
運動会を盛り上げる工夫
ネーミング
プログラムの競技一覧を見たときに競技名だけはわからないような興味を引き付けるネーミングもとても重要です。
コスプレ
観戦する側で希望者がコスプレをして、終了時に優秀者を発表するなどいろいろな面で競い合い、楽しめる会にする必要があります。
まとめ
盛り上がる運動会にするためには学生が競技をしているのを応援するだけでなく、その場にいる全員が何かしらの形で参加できるものにする必要があります。
関連記事
みんなで盛り上がる運動会の種目一覧【PTA競技】👈今ココです。
スポンサーリンク