全国のプレママの皆さん、赤ちゃんの誕生もうすぐですね。
初めてのママ、ドキドキですか?
不安ですか?それとも楽しみでワクワクかもしれませんね。
2回目以降のママさん、余裕ですか?
そんなプレママ達がワクワクドキドキする大事な準備の一つ、赤ちゃんの名付けです。
もう性別がわかっている人も多いでしょう。
その中でも、今回は男の子の名付け事情についてお話してみます。
スポンサーリンク
目次です。
男の子の古風な名前
最近の名付けといえばキラキラネーム、DQNネームなど騒がれてきましたが、近年はその傾向が変わってきているように感じます。
男の子の名前に変化が起きている
試しにある幼稚園の男の子のクラス名簿を見てみると、今どきの難読や当て字のキラキラした名前も目立ちますがそれ以上に目につくのが、古風な名前です。
幼稚園で見つけた古風な名前ベスト3
- 「○○太郎」
- 「○○次郎」
- 「○○之介」
などなど、大変古風な名前が見られます。名前の印象はとても大事です。
キラキラしている名前も素敵ですが、特に男の子の古風な名前はキリッとした印象があり、かっこよくてとても好感が持てます。
古風な名付けで親の印象もアップ?
子は親の鏡、といいますが、名前はまさにそれを映し出すものではないかと考える人が多くなってきているのかもしれません。
古風な名前の場合
親御さんはきちんとした印象の方が多い気がするのは私だけでしょうか?
皆さんはどう思いますか。
マタニティハイ状態で子供に名前を付けた場合
名付けに悩むパパもママはたくさんいると思います。
そして考えているうちに頭の中がハイになってしまい、とんでもない難読名をつけてしまうなんてことになりがちなのです。
マタニティハイで後悔
まずは冷静になり第3者の客観的な意見を聞くことも大事でしょう。
名前ぐらい、自分で決めたい!と思うかもしれません。
しかし、世の中には後悔してる人が意外とたくさんいます。
後悔の言葉ベスト2
- 「あの時、なんでこんな名前思いついたんだろう」
- 「こんなに読み方を訂正してまわるような名前、つけなければよかった」
実際、このように後悔される親御さんは多いんですよ。
マタニティハイだったってやつですね。
周りの意見も取り入れる
イヤかもしれませんが、こんなときは祖父母となる両親の意見も聞いてみましょう。
身近な年配者だけでなく、幼稚園の先生の意見もとても参考になると思います。
○○太郎じゃなくてもいいんです。
親世代と同じような名前でいいんです。
まとめ
古風でかっこいい名前。
そして何より「誰もが一発で読める名前」これに限ります。
男の子なら、将来一家の主となり、世に出て名刺を配り、名前が公になることが女の子よりは可能性が断然高くなります。
年配の人にも読んでもらえるようなかっこいい名前を全力でおすすめします。
名付けは親から子へ贈る、その子の人生を決める大事なプレゼントです。
素敵な名前、付けてあげてくださいね。
関連記事
イマドキの男の子の名付けは古風に!【プレママにおすすめ】?今ココです。
一文字の赤ちゃん(男の子)の名前で人気の文字は【プレママに】
スポンサーリンク