間違いやすいビジネス敬語

ご尊父様の意味と使い方

投稿日:2016年6月12日 更新日:

 

「ご尊父様」と言う言葉は、葬式会場で耳にすることがあるかと思います。

一般にはあまり使われる言葉ではありません。

その為、初めて聞く人は、意味が分からないという方も多いです。

前後の文脈から想像がつくこともありますが、意味をしっかりと理解していることでビジネスシーンでは、大人のデキル人をイメージさせます。

スポンサーリンク

ご尊父様の意味

 

「ご尊父様(ごそんぷさま)」は、相手の父親を敬わっていう「尊父」という言葉に、敬意の「御(ご)」を添えた表現となります。

「お父様」と同じ意味となります。

母親の場合、対応する表現は「ご母堂様(ごぼどうさま)」となります。

 

ご尊父様の使い方

grandma-86649_960_720

一般的な日常会話の中で使われる言葉ではなく、使い方としてお悔やみの席や喪中ハガキ、弔電などの中で使われる言葉となります。

お悔やみの電報を見ると、文頭につく言葉となります。

具体的な文例としては、

「ご尊父様のご逝去の報に際し、謹んでお悔やみ申し上げますとともに、心からご冥福をお祈りいたします」

などという使い方となります。

また、ご尊父様・ご母堂様などの尊敬の気持ちを表す言葉は、電報の受け手によって変わることがあります。

それは、受け手にとっての関係性を表す言葉だからです。

下記では、間違いやすい敬称の使い方について、ご紹介します。

スポンサーリンク

間違いやすい敬称の使い方

自社の社員のお母さまが喪主で、喪主の夫が亡くなった場合の弔電については、「社員のお父さんが亡くなった」という理由で、「ご尊父様の~」という敬称の使い方は間違いとなりますので注意しましょう。

この場合使用してしまうと、「喪主の父が亡くなった」という意味になってしまうからです。

喪主の父親がご存命だった場合には、非常に失礼な電報となりますし、すでに喪主の父親が亡くなっていたとしても、意味をなさない電報になってしまいます。

ご尊父様は三重敬語

実は「ご尊父様」は三重敬語となっています。

「尊父」自体が敬語であるにもかかわらず、「御(ご)」をつけて、さらに「様」までつけた言葉となっています。

しかし、それ自体をひとつの単語という捉え方をして、お悔やみの電報を依頼する際の文例にも普通に使われています。

そのほか「ご母堂様」や「ご岳父様(ごがくふさま)」「ご岳母様(ごがくぼさま)」に関しても同様となっています。

ちなみに、弔電の受け手の配偶者の女性の父が亡くなった場合には、尊父という言葉は使用せず、「ご岳父様」という言葉を使います。

受け手の母親(血のつながりがある)が亡くなった際には、「ご母堂様」となり、受け手の配偶者の女性の母親が亡くなった際には、「ご岳母様」あるいは「ご丈母様」という言葉を使用します。

 

最後に

 

前述しましたように、喪主または受取人との関係によって敬称は表されるようになりますので、マナー違反にならないように気をつけて使うようにしましょう。

インターネットで「弔電・受取人と敬称の使い方」などと検索すると、一覧表やお悔やみ電報の文例などを調べることができます。

関連記事

御母堂様の使い方には込められた意味があります

スポンサーリンク

関連コンテンツ


-間違いやすいビジネス敬語

Copyright© おすすめ情報 ランキングSite , 2024 All Rights Reserved.