転職

転職の面接に落ちる理由と対策6つ

投稿日:2016年5月3日 更新日:

 

まず面接に落ちる理由を企業側が教えてくれることはありません。

それ故に、何故落ちたんだろう、どこが悪かったんだろう、と悩むのですが、

基本的に、最終面接にまで辿り着いて落とされる理由としては、求人企業と応募者とのニーズに関係しています。

ですので、面接で落ちるのはただ単に企業に合わなかった、という理由が一番多いです。

筆者自身も転職に関しては、相当数の数をこなしています。

しかしながら、最終面接に辿り着きさえすれば、確実に内定に繋げることができています。

また、以前業務として面接を行った経験がありますので、ここでは面接で落ちた方へのアドバイスを行いたいと思います。

スポンサーリンク

転職の面接に落ちる理由と対策

 

まず新卒と中途採用の面接は違う、と言う事をご存知でしょうか。

新卒と中途採用では求められるものが違ってきます。

新卒は、ある程度失敗も許されますし、面接でも大目に見てもらえることもあります。

何故なら、経験がないからです。

しかし、中途採用に至っては、社会に出て一通りのことは経験していることが前提にあります。

マナーにしてもそうですが、仕事にしてもそうです。

特に専門的な職種に限って言えば、入社後から即戦力として頭数に入れられます。

従って、中途採用ではその企業にとって即戦力になるような人材が求められるのです。

この事をまずは理解しておくことが重要です。

では何故、転職の面接に落ちるのかについての理由と対策を紹介します。

企業に興味がない

corporate-863694_960_720

そもそも企業自体に興味がなく、就職して何がやりたいのかわからない、など具体的な目標がない人は真っ先に落とされます。

企業に興味がない状態では、面接官からの質問にも対応することが難しくなります。

転職先が決まらないなどの理由で、企業を選んでいる余裕がない状況に陥っている場合は別として、

「企業に入ったらOOがしたい」

「こんな仕事がしたかった」

と思える職種を選ぶべきです。

そうすれば企業についても興味を持つことができ、しっかりとした受け答えにも繋がります。

自分の理想と一致しない企業を、軽い気持ちで選んではいけません(できることなら、状況が許す限りは避けるべきです)。

第一印象が悪い

また、第一印象が悪いと面接官の印象は非常に悪く、面接終了後の選考にまで尾を引きます。

実際、企業の受付などを見ればわかるのですが、やはり顔が重視されやすいです。

しかし、あくまで顔で選ばれるのは、履歴書などの書類選考で、学歴などに差がない場合に限りますが、企業は人となりです。

面接ではなるべく好印象を与えるように、会社に就いた時点から心がける必要があります。

女性はナチュラルメイクを心がけ、清楚な雰囲気を演出するのがおすすめです。

男性はメイクをしませんので、不潔な髪型にならないように気をつけ、すっきりとしたショートカットにする必要があります。

これだけで顔の印象は断然良くなります。

さらに面接を受けるまでの控え室での待機時間の雑談、書類を雑に扱っていないか、などにも気を配ることが必要です。

グループディスカッションが苦手

manager-308474_960_720

転職者の中途採用でも、グループディスカッションは行われます。

グループ形式で行われるグループディスカッション、これを行うそもそもの目的はふるい落としです。

ふるい落としをすることで、多くなりすぎた応募者を少なくする目的が、このグループディスカッションにはあるのです。

そして、ふるい落としですので、グループ全員が合格(不合格)になるパターンもあります。

ですので、グループディスカッションにおいてはメンバー全員が仲間、と思うことが必要なのです。

しかし、このことを理解していない人は、自分が選ばれたい、と思い目立とうします。

自分をアピールしたいがために強引に他人の意見を押しのけて、司会役になったりしようとします。

グループ形式では、こう言った時にどう対応するのかも見られています。

従って、この場では周りと協調し合い、積極的な姿勢を見せつつ、自分の状況を的確に判断し適応することが必要なのです。

要は企業側がこのグループと一緒に議論を交わしたくなるような人達なのか、と言うことです。

これを意識することが、グループディスカッションを乗り切るためには大事です。

質問が下手

面接では、終了するまでの間に

「質問はありますか」

と言った、こちらから問いかける機会が与えられます。

そこでは通常、今後の予定などの説明を聞いたりするのがほとんどですが、中には、給与はどうなのか、休みはどうなのか、と言った質問をされる方もいます。

この質問が悪いというわけではありませんが、こう言った質疑応答は元々本題であったはずです。

それなのにもう一度聞くというのは、あまり良い印象とは言えません。

面接官に

「また聞くのか、今までの質疑応答は何だったのか」

と思われても仕方がありません。

しかし一方で、もう一度聞いておきたい、と思うこともあるのは事実なので、どうしても聞きたい場合に限り、

例えば、「小さい子供がいるので・・・」と言うようなクッションになる言葉を選び、控えめな印象を与えるのがコツです。

スポンサーリンク

面接官が笑顔だと安心してしまう

面接官が笑顔だったから、つい採用されたんだと思い気を抜いていた、ということを話す方がいますが、

笑顔なのは、応募者が自社の顧客になる場合を想定しているからです。

決して受かったんだ、とは思わないようにしましょう。

笑顔の面接官程、嫌な質問をしてくる怖い存在なのです。

質問の意図を理解していない

面接では、必ず聞かれるお決まりの質問がありますが、これらの質問に対しての返答がおかしいものになっていないか。

自分にマイナスな印象になるような回答はしていないか。

気になるところです。

この受け答えがしっかりとできないと、面接では落とされます。

ここではお決まりの3つの質問に対して、間違った回答と正しい回答の説明をします。

 

「なぜ当社を希望したのですか?」と言う質問に対して

間違った回答

「はい、それは自宅に近く給与に関しましても納得いくものがあったからです」

こう答えると、本当はどこでもいいと思っている、と思われて落とされます。

正しい回答

この質問で企業側が知りたいのは「どうして同じような会社がある中でこの会社を選んだのか」ということです。

従って、他社でもよかったのでは、と思わせるような回答はしてはいけません。

また、他の応募者と被るような回答を避ける為にも、自分の言葉で回答することが必要なのです。

例えば、会社を訪問した際スタッフの対応が印象的で・・・というような回答は体験談に基づく個性的なものになるので、ライバルとの差別化に繋がる良い回答になります。

マニュアルに頼るのではなく、熱い思いを伝えて下さい。

 

「転職(退職)を決心したのはなぜですか?」と言う質問に対して

OZPA_appakumensetu_TP_V

間違った回答

「はい、経営方針に納得できず、仕事も自分には合わず身体を壊してしまったからです」

こう答えると、マイナスな印象しか与えることができません。

経営方針に納得できない、などは前職場を批判する行為と捉えられ、悪い印象を与えます。

また、身体を壊したと言う回答も出来ればしない方がいいでしょう。

精神的、肉体的に弱い人と見られるからです。

今現在が健康なら、あえてそれを言う必要はないのではないでしょうか。

正しい回答

この質問で企業側が知りたいのは、雇用してもまた辞めてしまうことがないか、転職に何を求めているのか、と言うことです。

従って、ここでの回答は、前職場を退職したのは、

例えば「担当業務が廃止されたため・・・」などの理由を述べた上で次に、転職に何を求めているかの動機を伝えます。

例えば「前職にはなかったOOがここでは可能で、ステップアップができるからです」と言った回答です。

ポイントは前職場との比較です。

前職場では出来なかったことが、応募先ではできるようになる、と言った前向きな動機が必要なのです。

 

「この仕事を選んだ理由は何ですか?」と言う質問に対して

間違った回答

「はい、この仕事なら自分にもできる仕事と思ったからです」

こう答えると、本当にこの仕事を理解しているのか、と不安になります。

正しい回答

この質問で企業側が知りたいのは、焦ってこの仕事を選んでいないか、ただ単に興味があっただけのエントリーになっていないか、と言うことです。

従って、ここでの回答は、前職場の体験を交えながら業務内容への理解を示しつつ、自分のスキルをアピールすることです。

あなたを雇う企業の立場になって考え、あなたのメリットをアピールしましょう。

 

面接のコツ

max160114164323_TP_V

面接では時に、定番の質問以外にも様々なことを聞かれると思います。

中には冗談のような話をしてくる面接官もいますが、それは決してふざけているわけではありません。

その質問には何かしらの意図があり、応募者を評価しているのです。

面接での評価は大きく分けると3つの狙いがあります。

3つの狙い

人物評価

一つ目は人物評価です。

服装や身だしなみ、言葉づかい、コミュニケーション能力などが主ですが、他にもやる気があるかどうかなど企業によってその内容は様々です。

適性

二つ目は適性です。

仕事内容を理解しているか、仕事をこなせるか、成長できそうか、などです。

適応力

三つ目は適応力です。

転勤、残業、給与、休み、など会社の社風に適応して仲間と上手く行きそうかなどです。

 

従って、仕事とほとんど関係ない意味のないような質問をされても、面接官としては上記の評価をつけるために質問しているのです。

決してふざけているわけではありません。

「これはOOを見ているんだな」

と言ったふうに質問の意図を理解して、回答することが大事です。

 

最後に

 

面接では、この人と一緒に働きたい、と面接官に思わせることが出来れば落ちることはありません。

逆にこう考えることが出来れば、少しは楽になるのではないでしょうか。

また面接では、ありのままの自分を出したいところですが、すべて出すのではなく、自分にプラスになるところだけを出して下さい。

要は会社のニーズに合う人間を演じられれば良いのです。

中には私生活と違う、本当の自分じゃない、と言った理由で会社のニーズに合う人間を演じられない人もいますが、面接に落ちないためには演じることが大事です。

関連記事

なぜハローワークで転職した自分よりも、勉強ができなかった同級生の方が収入が多いのか。

「就職・転職なんて簡単、ハローワークですればいいし」、こう思ったあなたは要注意!

スポンサーリンク

関連コンテンツ


-転職

Copyright© おすすめ情報 ランキングSite , 2024 All Rights Reserved.